基本的に以下の項目を満たしていることが申込の要件となります。
注:里親登録は、本協議会の養親候補者になるために行うものではありません。子どもの委託を児童相談所から受ける意志のない方が里親として認定・登録されることはありません(児童福祉法第6条の4参照)。
注:当協議会では児童相談所から子どもの委託を受ける意志のある方が、当協議会の養親としてふさわしいと考えています。
注:本協議会は、自らの責任において、本協議会の養親になって頂くことが適当な方かどうかを確認します。当協議会と養親は、子どもと産みの親(当協議会では、「生母さん」と呼んでいます)の命を守り、人生を応援するためのパートナーの関係であると考えています。そのためにも、子どもを迎える養親の方にも幸せになって頂きたいと願っています。私たちも子育てを支援しますが、様々なご苦労も伴いますので、同じ立場にいる方々との支え合いが必要ですし、お住まいの地域にある様々な子育て支援機関の支援も受けて頂く必要があると考えています。
参 考
子どものいない夫婦のための里親ガイド
吉田奈穂子 著(明石書店)
子どものいない夫婦のための養子縁組ガイド
吉田奈穂子 著(明石書店)
あんしん母と子の産婦人科連絡協議会(あんさん協)についても掲載されています。
養子縁組を考えたら読む本
これから親になるあなたに知って欲しい20のこと
シェリー・エルドリッジ 著
, ヘネシー 澄子 監修, 石川 桂子 翻訳
(明石書店)
子どもの養子縁組
ガイドブック
特別養子縁組・普通養子縁組の法律と手続き
公益社団法人家庭養護促進協会大阪事務所 編集, 岩﨑 美枝子 監修(明石書店)
申込から登録までには時間がかかります。
「養親希望〜登録」「養子縁組」の流れ子育てはたくさんの幸せと喜びがありますが、子どもの成長に伴い、さまざまな苦労や悩みも伴います。
同じ立場にいる方との支え合い、地域の中で子育ての支援を受けられることが必要です。
春・夏・秋に開催しています。
例) 慣れない育児の中で...
告知のこと...
思春期に向けて...
みなさんで学び合い、
成長していきましょう。